「書き損じハガキ」回収~ユネスコ運動!
「ユネスコ世界寺子屋運動」の一環として「書き損じハガキ」の回収に、2学期末より生徒会福祉文化委員会が中心となり、全校で取り組んできました。本校は「ユネスコスクール」であり、SDGsの考え~「誰ひとり取り残されない」「すべ […]
「ユネスコ世界寺子屋運動」の一環として「書き損じハガキ」の回収に、2学期末より生徒会福祉文化委員会が中心となり、全校で取り組んできました。本校は「ユネスコスクール」であり、SDGsの考え~「誰ひとり取り残されない」「すべ […]
1月27日、早いもので1月の最終週となりました。3年生は、いよいよ来週に迫った県内私立高校入試・県立高校特色推薦スポーツ文化選抜に向けて、最終の準備に入っています。市内でもインフルエンザ蔓延が心配され、みんなの体調管理が […]
本日(1/24)午後、体育館において「新入生保護者説明会」を開催しました。次年度の新入生保護者の皆様には、多数ご出席いただきありがとうございました。本校の概要、教育課程、生活・保健、入学までの手続き、物品販売等、各担当よ […]
本日(1/23)、1年生において各クラスごとに、音楽の授業の一環として「和楽器体験」を実施しました。現在2年生の「伝統文化学習」でお世話になっている講師の先生方の指導のもと、代表的な和楽器である「箏(こと)」を一人一面ず […]
お知らせが遅くなりましたが、冬季休業中に全校生徒が新年に書いた「書き初め」を教室前廊下に展示しています。いずれも自分の目標や抱負・新年にふさわしい言葉を書写としてあらわしたものです。国語科の先生方の審査により、各クラスご […]
本日(1/20)、2年生の伝統文化学習の茶道講座では、さざなみタウンの一室をお借りして「茶会体験」が実施されました。正月の「初茶会」として、多くの人が集まる場を想定され、講座の受講生全員一斉に参加しました。 いつもご指導 […]
本日(1/17)午後、体育館にて、2年生の生徒・保護者対象に「進路説明会」を開催しました。中学校は義務教育の最終段階として、一人ひとりが希望の進路実現を目指すことが最大の教育目標になります。自分の進路は自分で切り拓くこと […]
早いもので1月も半ばを過ぎ、今日の朝はより一層気温が下がり、伊吹山もすっかり雪化粧となる季節になりました。 本日(1/16)午前、近隣の県立学校・高等養護学校の先生方より学校訪問を受け、1・2年生を中心に各クラスの授業を […]
本日(1/14)放課後、1・2年生が中心となる新しい生徒会として、初めての委員会活動を行いました。まずは、自己紹介をしたあと、委員会の活動計画について委員長・副委員長が説明し、早速日常の活動分担など話し合いを開始していま […]
昨日からの予報通り、本日未明より、ふるさと長浜にも雪が降る日となりました。生徒の安全・安心な登校について心配していましたが、朝の昇降口で出迎えていたら「雪、大変でした」と言いながらも、元気にあいさつしてくれる姿を見て安心 […]