「学級ビブリオトーク」実施!

本日 (9/8) 午後、全クラスで「学級ビブリオトーク (知的書評合戦) 」を実施しました。これは、全校で取り組んでいる「読書集会」の一環として、生徒会図書委員会が企画し、本に親しみ読書のすばらしさを実感し、読み解く力の育成を図ろうとするものです。
7月には、「全校読書集会」を開き、夏休み中に自分のおすすめの本を探して、今日の発表会にのぞんでいます。



まず班ごとに自分のおすすめ1冊を3分程度で紹介します。全員の発表の後、自分が読みたいと思った本に投票してチャンプ本を決めます。その後、各班のチャンプに選ばれた代表が学級全体で発表し、クラス全員で、タブレットを活用して投票し学級代表のチャンプ本を選出します。




この後10月には、学級代表による「学年ビブリオトーク」が計画されており、学年代表チャンプ本を決定する予定です。今年は新たに、12月に「全校ビブリオトーク」を行うことになっています。
今回のビブリオトークを通して、読書に親しみ読み解く力の向上につながるとともに、本の紹介をすることで、プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力も高まるよう願っています。