2025「修学旅行」に向けて!

◎2025修学旅行:スローガン「過去を学び 今を生きる ~みるく世を願って~」

いよいよ3年生の修学旅行が明日 (4/19) からに迫ってきました。西中として、昨年度初めて旅行先を沖縄方面に変え、今年も2泊3日 (4/19~21)で沖縄本島へ出かけます。




本日 (4/18) 午後、前日学年集会が開かれ、実行委員会から、生活上の注意など最後の説明を受けました。




今回の旅行の目的は、以下の通りです。
①平和学習:沖縄の地に立ち、戦争の残酷さと不合理さを認識することにより、自らの生活と結び付けて、人権・平和が守られる社会を考える。
②体験活動:沖縄の生活や文化、歴史や伝統を学び、ふるさと長浜と比較することで、これからの長浜や地域のあり方について探求する。
③集団行動:団体行動や小集団活動をとおして、社会のルールやマナーを守り、西中生として自信と誇りある行動がとれるようにする。
④仲間づくり:修学旅行をとおして、協調性・責任感を高め、学級・学年集団の質の向上を図る。
スローガン『過去を学び 今を生きる ~みるく世を願って~』の「みるく世」とは、沖縄の言葉で「平和の世の中」を意味します。
この旅行で、本当の平和とは?、人と人との繋がりを大切にする沖縄の伝統や文化・人の温かさに触れ、人権の尊さを知るとともに、西中生として、自分たちの生活のあり方をしっかり見直す機会にしてほしいと願っています。