西中学校「人権週間」②

前回の投稿でお伝えした通り、今週(12月2~6日)は、「西中学校・人権週間」として様々な人権問題について取組を行っています。
継続的に朝の時間をつかって「人権啓発動画」を視聴し、「インターネット」「いじめ問題」など身近な人権問題について学んできました。




本日午前、2年生が「障がい者と人権」というテーマのもと「NPO法人CILだんない」代表の美濃部さんによる講話を聞きました。美濃部さんにはここ数年連続して本校で講話いただいています。今日も、自分のこと・社会のことを明らかにされ、バリア(障害)をなくしていく社会づくり(社会モデル)について、熱く話していただきました。後半には、ロールプレイを交えて、障害のない社会への提言を示され、生徒にとっては、自分事としてどのような社会の担い手になるのか考える貴重な時間となりました。








一週間継続して「人権週間」の取り組みを行ったことで、自分の行動について振り返り、命の尊さを実感し、人権意識を高めるとともに、誰もが幸せに生きる社会の創造とはどのようなものか学ぶことができたと言えます。