本校の特色ある教育活動として、「地域と一体となった開かれた学校、文化の香り高い気品ある学校を目指し、伝統文化のもつ高い芸術性や礼儀・作法に学ばせる。人格を高め、豊かな感性を培うとともに、ふるさとに誇りと愛着をもって地域に貢献できる生徒の育成を目指す。」という目標を掲げ、平成18年度から「伝統文化学習」に取り組んでいます。

その核となるのが、「伝統文化学習講座」です。講師の先生方は、すべて伝統文化について専門性を持たれている地域の方です。

現在の3年生は、2年生の10月から9つの講座から1つを選択し、原則月曜日の3校時に講座を受けています。新年度は曳山祭で西中茶屋など一部は行いましたが、3年生全体にとっては、今年度初めての「伝統文化学習講座」の日となりました。

〇箏(こと)

〇尺八

〇茶道

〇囃子(しゃぎり)

〇剣舞・歌謡舞

〇日本歌曲

〇書道

〇花道・伝統手芸

〇語り部

これらの講座は、地域の大きなご支援のもと、子どもたちが長浜の歴史や文化に誇りをもち、将来の人生を歩んでいく上で精神的な拠り所となる「ふるさと感」や「郷土愛」を育めるよう実施しています。

今後、6月6日(金)に予定している「伝統文化学習発表会」に向けて、学習を積み上げていく予定です。