R7「生徒総会」開催!

本日 (5/8) 午後、体育館において、全校生徒による「生徒総会」が開かれました。いうまでもなく「生徒総会」は西中生全員参加による、生徒会の最高意思決定機関であり、1年間の活動を決める重要なものです。これまで本部執行部がたてた原案について、各クラスで学級審議を経て、今日の日を迎えました。

まずは、改めて今年度の生徒会の活動基本方針・スローガンの発表です。
<メインタイトル「共西共尊」>
「共生」:一緒に生きていくという意味であり、「共西」とすることで西中生として一緒に過ごしていこうという願い
「共存」:二つ以上のものがともに存するという意味であり、「共尊」とすることで西中生全員がともに尊重し合うという願い
<サブタイトル「~とびだせ西春~」>
「とびだせ」には、自分の可能性を信じてどんどん挑戦していこうという意味が込められています。そして「西春」には、私たちの学校や地域への誇りや、この学校から大きな夢に向かって飛び出していこうという願いが込められています。

その後、各学級の評議員がクラスの意見を代表して、本部執行部に対して質問をし、本部役員が答弁する形で進められました。議案書審議については、すべてタブレットを活用し、ペーパーレスで行っています。







最後に議長による議決を行い、賛成多数ですべての活動方針・予算案が承認されました。
講評で話していた通り、生徒会は生徒自身が自分たちの生活をよりよくするために活動するものです。そのためには、みんなの意見をしっかり言える環境が一番大事です。今日は、民主主義の根幹に関わる「自治」の力となりました。みんなで決めたことにみんなが「責任」をもつこと、そして、決めたことを「実行」することが、スローガンでもある「共西共尊~とびだせ西春」につながると思います。
今日の生徒総会を通じて、この1年間の活動が素晴らしいものになるよう願っています。